統合準備委員3感想
津田小学校・鶴羽小学校統合準備委員会だよりNo.3を入手しました。
mitzの感想。。
第3回のこの委員会で決まったことは特にない様子です
教育委員会事務局より案の呈示があって、協議があったとのこと。
熱い議論が交わされたこととは思いますが、それだけ、通学支援方法については「簡単には決まらない」ことなのだと思います。
通学支援についてのmitzの考えは、以前のブログで記載の通り、
「鶴羽小学校~津田小学校間の通学バスの十分な運行。」
これが全てです。
小学校の合併に於いてはこれ以上でもこれ以下でもダメ。
これには、2.5kmの"しばり"はありません。
自由に選択すればいい。
極端な話、津田の生徒が鶴羽小学校まで歩いてきて、スクールバスに乗っても良い。。
(スクールバスの定員の都合はあるでしょうが、自由選択が理想)
そう言う考えからすると、案1に近いのですが・・
対象地区を限定しているので、少し異なります。
案2~案5は論外。見る必要なし。。
もし、どうしても、2.5kmの"しばり"があって、2.5km以上を通学支援の対象とするのであれば、鶴羽小学校~津田小学校のピストン輸送ではなく、場所の変更が必要。
つまり、津田小学校から2.5km離れた地域から、鶴羽の東の端までの中間地点(距離的・人口的に)を選ぶべき。
津田小学校~多目的研修集会施設 とすべきかも。。
(いえいえ、理想は「津田小学校~鶴羽小学校」ですよ・・)
小学校統合に際する通学支援に関する議論で、「家の近くまでスクールバスを!」と個人で考えるのはいいのでしょうが、地域の代表として(?)議論するのであれば、地域としての最善策を考えましょう・・
自由に意見を言えば、収集がつかなくなります。。(汗)
第3回委員会での発言
「バス通学は、児童の通学時の安心安全性を第一に考えた方法ではあるが、徒歩通学により養われるといわれる〝体力(耐力)の向上や友達関係を育てる機会〟などを減少さすということも考慮して判断する必要がある」
すばらしい
通学、mitzもたくさんの思い出があります。
良いこと、悪い事、楽しいこと、辛いこと。
これらを体験できる機会を奪ってしまっていいのでしょうか??
鶴羽地区の皆様、鶴羽小学校まではこれまで通り徒歩通学で良いのではないでしょうか??
鶴羽小学校~津田小学校間でスクールバスのピストン運行があるのに、それ以上の支援が必要な合理的な目的・理由があるのでしょうか??
どうしても、鶴羽小学校~津田小学校間のピストン運行でダメというのであれば、それは統合準備委員会ではなく、別の機会の設立を提案すべきです。
とりあえず、統合準備委員会では初年度は「鶴羽小学校~津田小学校間のピストン運行」に決めておいて、1年後や数年おきに、「通学支援検討委員会」を作って、津田町全体で通学支援について検討するという取り決め。こういう決め方でいいと思いますが・・
「統合準備委員会」では統合全体に関するお話をする委員会ですし、「通学支援」に関することであれば、そういう観点で委員を募集しないと不平等感が出ても仕方ない・・
問題はバスの定員。
委員会だよりNo3では「定員21人乗りの全長約7mのマイクロバスでないと通行に支障をきたす」という趣旨のことが書かれていますが、これは今の段階ではまだ早い結論。
例えば「鶴羽小学校~津田小学校」「多目的研修集会施設~津田小学校」であれば、もっと大きなバスでも問題ないはずです。
細い道を通るほどの手厚い通学支援をするのであれば、小型のバスになってしまいますが・・
大型のバスが1台、小型のバスが1台でも良いですし・・
通学支援のルートはあとから変更可能ですが、バスは変更できません。
通学支援において、下の2つは大切。
●なるべく多くの人数を運べる体制。
●なるべく多くの運行頻度
通学支援において、以下は、それほど大切でしょうか?
●なるべく家の近くまで通学支援してもらう
鶴羽小学校までバスが来てくれて、始業時間が10分程度遅くなったら、今とそれほど変わりませんよ?
津田・鶴羽小学校 統合に関するブログへのリンク
2008年05月21日 津田小学校・鶴羽小学校合併
2008年05月22日 学校耐震化促進で合併は?
2008年06月03日 小学校の合併について
2008年06月19日 小学校統廃合
2008年06月21日 学校耐震化率
2008年07月29日 統合?統廃合?
2008年07月31日 問い合わせてみました
2008年08月01日 統合、対等?
2008年08月05日 統合もう少し本質を!
2008年08月19日 小学校合併の質問
2008年08月26日 小学校合併後の通学
2008年08月27日 小学校合併の標準服
2008年08月28日 小学校合併直撃質問
2008年09月10日 統合準備委員3感想
2008年09月24日 合併2.5kmを考える
2008年11月18日 学校統廃合便り5
2008年12月16日 学校統廃合便り6
今日のmitzのお酒
【ビール】アサヒ スーパードライ500ml 2本
【日本酒】九重桜 純米酒 (大瀧酒造株式会社 原料米:秋錦 精米歩合:60% 日本酒度+4 酸度:1.6 埼玉県) コップ2杯
今日の津田町のお天気
晴れ
統合準備委員3感想 へのコメント
プリンスさんのコメント
徒歩通学について
第3回委員会での発言
「バス通学は、児童の通学時の安心安全性を第一に考えた方法ではあるが、徒歩通学により養われるといわれる〝体力(耐力)の向上や友達関係を育てる機会〟などを減少さすということも考慮して判断する必要がある」
遠距離を徒歩で通学する生徒のみに対しての方針でしょうか?
私には理解できません。
確かに体力向上にはなると思いますが、それを目的とする通学方法の理由には成り得ないです。
怪我や体調面に問題がある場合や体力的なもの(低学年など)、天候や治安も含めてそう言い切れるのかどうか・・。
何らかの理由で集合に遅れたバスに乗り損ねた場合、欠席、遅刻の場合(乗車しない)の連絡など。
それらをクリアした案を出さない限り、納得は出来ないでしょうね。
このまま済崩し的な決定では後々問題が発生することになるでしょう。
今まで合併に関する会合で、教育委員会や教職員からの意見は、万事好結果のみを想定した計画ばかりでした。
でも世の中そんなに甘い話ばかりじゃないです。
悪条件でも安心して就学できる環境を検討してもらいたいのが父兄の願いです。何しろ対象となるのは小学生です。
案2~案5は視点をずらし、妥協させるためのダミーとしか見えません。
二重価格表示で安売りと見せかけて、実は定価より高かった、的な方法。
これによってH22年合併を決定したようなものでしたし。
合併の理由に「大勢の中で競い合い、勝ち抜ける人材を育成する」と言った教育委員会の職員がいました。
「勝ち」の人あれば「負け」の人もいる。
それは学校内でもすでにあることです。
では負けた生徒に対してどう対処するのでしょうか?
「負け」組みは淘汰ですか?
生徒数が多いほど、「いじめ」が多くなるのはそんなことも原因ではないかと思います。
話がそれましたが、通学方法に対してももっと多角的に考慮すべきです。
長文すみませんでした。
コメント時刻: 2008年09月20日 22時29分
mitzさんのコメント
プリンスさん、こんにちは♪
貴重なご意見ありがとうございます。
こういうご意見お待ちしておりました:♪:
mitzのブログではmitzの個人的な見解を述べていますので、それに対してたくさんのご意見があると思います。
当然のこと:ピカーン:
たくさんの見解が集まって、良い合併になれば・・と考えています。
> 第3回委員会での発言
>「バス通学は、児童の通学時の安心安全性を第一に考えた方法ではあ
> るが、徒歩通学により養われるといわれる〝体力(耐力)の向上や友
> 達関係を育てる機会〟などを減少さすということも考慮して判断する
> 必要がある」
>遠距離を徒歩で通学する生徒のみに対しての方針でしょうか?
これは教育委員会ではなく、「第3回津田小学校・鶴羽小学校統合準備委員会」での委員さんの発言なので、少なくとも教育委員会の方針ではないと思われます。
「津田小学校・鶴羽小学校統合準備委員会だよりNo.3」の文章をそのまま解釈するしかありません・・
> 確かに体力向上にはなると思いますが、
> それを目的とする通学方法の理由には成り得ないです。
mitzもその通りだと思います。
「体力向上の為、全生徒に2kmの通学距離を強制!」なんてできませんから:|||:
これは、徒歩通学によって得られる貴重な体験が失われるのではないか?という委員さんからの危惧だったのでは?と想像はできます。
> 何らかの理由で集合に遅れたバスに乗り損ねた場合、欠席、遅刻の場合(乗車しない)の連絡など。
> それらをクリアした案を出さない限り、納得は出来ないでしょうね。
> このまま済崩し的な決定では後々問題が発生することになるでしょう
私は今の済し崩し的な進め方で良いと思います。
(つまり。教育委員会主導ではなく、地元の統合準備委員が案を作って行くやりかた。)
今年の春までのどこかの有識者が決めた「学校再編計画」なんかよりは数倍良い。
一つ一つの問題に対して、津田町内の代表者が真剣に議論してくださっています。
乗り遅れの問題なども、これから議論があるのではないでしょうか?
(分かりませんが・・)
まずは通学支援大枠が決まってから、詳細が決まっていくのだと思います。
> 悪条件でも安心して就学できる環境を検討してもらいたいのが
> 父兄の願いです。何しろ対象となるのは小学生です。
「安心して就学できる環境」
とても大切ですね:!:
もし、小学校合併によって、この「安心して就学できる環境」が保たれないのであれば徹底的に議論すべきです。
もし不安な箇所があれば、具体的に呈示していただければ、教育委員会さんや、統合準備委員会さんで議論できるかと思います。
> 通学方法に対してももっと多角的に考慮すべきです。
「多角的な考慮」についてもう少し詳しく書いていただけますと、教育委員会さんや統合準備委員会さんも検討しやすくなると思います。
小学校の合併に関する、プリンスさんのコメント、本当にありがとうございます:はーと:
このようなご意見はきっと教育委員会や関係者に届いているものと思われます。。
また、教育委員会では、合併に関する意見を受け入れる準備があって、広く意見を求めています。
皆様のご意見でよりよい小学校合併になればと願っています。。
コメント時刻: 2008年09月20日 23時23分
プリンスさんのコメント
> mitzもその通りだと思います。
「体力向上の為、全生徒に2kmの通学距離を強制!」なんてできませんから
> これは、徒歩通学によって得られる貴重な体験が失われるのではないか?という委員さんからの危惧だったのでは?と想像はできます。
貴重なよい体験もありますね。しかしその逆もあるということを忘れてもなりません。
バスの通行状況より、徒歩に対する交通事情のほうが深刻です。
それと1日の通学距離=2.5km×2(往復)ということ、通学方法決定に際してお忘れじゃないでしょうね。
> 私は今の済し崩し的な進め方で良いと思います。
> (つまり。教育委員会主導ではなく、地元の統合準備委員が案を作って行くやりかた。)
地元の統合準備委員って人選が偏っているのが気になります。
鶴小より東地区の徒歩通学対象候補(中学生は自転車通学可能地域)からは選ばれていないですね。
これではその地区の父兄はどう思っているのでしょう。
今の済崩しはそのままゴールしてしまいそうです。
> 「多角的な考慮」についてもう少し詳しく書いていただけますと、教育委員会さんや統合準備委員会さんも検討しやすくなると思います。
メリット、デメリット、どちらとも言えないことでも何でも列挙することです。
これは色々な立場の人たちが出し合って考えていくものです。
私の意見は先のコメントから書いている内容です。
ただあまりに具体的に書いてしまうと、内容を限定されやすいので、更に付け加えると広角的に、ですかね。
学校内の事(通学も含めて)は保護者の目の届かない場所です。
より安心を求めるのは当然ですよね。
コメント時刻: 2008年09月21日 00時02分
mitzさんのコメント
> それと1日の通学距離=2.5km×2(往復)ということ、
> 通学方法決定に際してお忘れじゃないでしょうね。
私はブログで何度も述べている通り、合併に於いては「津田小学校~鶴羽小学校間の通学支援」が理想で、それ以上、それ以下でもダメだと考えています。
このブログ記事に書いている通り、2.5kmのしばりは無用だと考えています。
> 地元の統合準備委員って人選が偏っているのが気になります。
> 鶴小より東地区の徒歩通学対象候補(中学生は自転車通学可能地域)からは選ばれていないですね。
そうなのですか?
大切なことのように思えるので教育委員会に聞いてみます。
> これではその地区の父兄はどう思っているのでしょう。
合併に関するアンケートが夏休みの終わり頃にあり、意見を述べる機会はあったようです。
また、アンケート後も統合に関する意見は募っているようですが・・
もし何らかの思いがあるのであれば、こちらへの投稿も大歓迎ですし、直接教育委員会へ意見するのが良いかと思います。
> メリット、デメリット、どちらとも言えないことでも何でも列挙することです。
> これは色々な立場の人たちが出し合って考えていくものです。
これらが行われる為に統合準備委員会が開催されているものだと思っていたのですが・・
実際のところ、そうではないのでしょうか??
次回の統合準備委員会、傍聴してみようかな。。
プリンスさんのご意見、もっと具体的であると分かりやすいのですが・・
「多角的」「広角的」だとよく論点がよく分からないです・・
もし内容を限定されて困るような具体的な内容を把握しているのであれば、教育委員会さんに直接呈示していただければ良いかと思います。
個人情報も保護してくださると思いますし、よりよい改善案がでるかもしれません。
コメント時刻: 2008年09月21日 00時37分
プリンスさんのコメント
> 合併に関するアンケートが夏休みの終わり頃にあり、意見を述べる機会はあったようです。
> また、アンケート後も統合に関する意見は募っているようですが・・
合併がH22年決定に至るまでの経緯では、保護者にアンケートがありましたが、その意見が納得できる形で反映されているとは思えませんでした。
例えば「合併反対」や「H23年以降での合併」などの意見は全て削除されていましたし。
保護者もアンケートの目的自体に疑問を持っています。
> これらが行われる為に統合準備委員会が開催されているものだと思っていたのですが・・
> 実際のところ、そうではないのでしょうか??
実際そうではないと思います。
これはアンケートと同じです。
> プリンスさんのご意見、もっと具体的であると分かりやすいのですが・・
> 「多角的」「広角的」だとよく論点がよく分からないです・・
私も2.5kmのしばりは無用だと思います。
私個人的には「徒歩通学2.5km制限」決定の理由を知りたいのです。
それは教育委員会に直接聞くのが一番だと思ったので、具体的な意見はひかえていました。
これでmitzさんに上手く伝わらなかったのであれば、申し訳ありませんでした。
私の一番危惧するところは、合併に関する協議の進め方です。
今までは上意下達で、保護者の意見は伝わっていないような状態だったので・・・。
コメント時刻: 2008年09月21日 11時18分
おのりさんのコメント
横入り失礼します。
プリンスさんは、鶴羽小学校の児童の保護者の方でしょうか?
7月から、毎月津田小、鶴羽小のPTA本部役員と
両校の校長、教頭で、合同役員会というのを開催しています。
目的は、両校の状況などを話し合って、意思統一を図ることと、
統合準備委員会の次回の議題が毎回決まっているそうなので
それに対しての要望を話し合う機会としています。
第3回の合同役員会が、明日 9月25日(木)の19時から
鶴羽小学校の図書室で開催されます。
津田小学校、鶴羽小学校のPTA会員の方なら、参加していただけますので
ご都合がよろしければ是非ご出世聞いただき、
いろいろな意見をお聞かせ願えたらと思います。
コメント時刻: 2008年09月24日 10時16分
mitzさんのコメント
おのりさん
情報提供ありがとうございます:♪:
PTAの合同役員会もあるんですね!
そう言えば、「津田小学校・鶴羽小学校統合準備委員会だよりNo.3」の最後に記載があった「津田・鶴羽小などのPTA役員で構成する合同の役員会で検討し、意見をまとめ、再度、準備委員会で協議していくこととなりました。」という表記。
実はちょっと気になっていたんです:アセアセ:
ボールの投げ合いにならなければいいですが。。
主導は、その名の通り「津田小学校・鶴羽小学校統合準備委員会」であることをハッキリしておいた方が良さそうですね。。
ご意見、多い方が絶対にいいと思います!
今は、自分の意見を出せる場所がたくさんあります。
個人の皆様はあとで後悔しないよう、今、どんどん自分の意見を出すべきだと思います。
プリンスさん
アンケートに関するご意見ですが、私も一部で同様の意見が耳に入りつつも、具体的にお話を聞いてみると、よく分からない・・という結論になってしまいます。。
教育委員会さんにアンケート統計資料も見せて頂いておりますし、もし、その統計資料に対して明らかな疑問があるのであれば徹底的に質問すべきだと思います。
もし「意見が削除」なんてことがあるのであれば、徹底的に追求すべきです。
大切な小学校の合併に関する内容です。
見過ごしてはなりません。
アンケート資料など残っている筈ですので、もし疑惑があれば直接問い合わせてみてはいかがでしょうか?
もしくは私が責任を持って問い合わせてきても良いです。
(問い合わせの以上、やはりプリンスさんの情報を教えていただかないとダメですが・・)
以下の2つ、コメントの順序が反対になってしまいますが・・
> 私の一番危惧するところは、合併に関する協議の進め方です。
> 今までは上意下達で、保護者の意見は伝わっていないような状態だったので・・・。
これ、よく分かります:アセアセ:
私も今年の春までは同様でした。
どこか知らないところで合併の話が進んでいて、地元の人が知らないうちに決まっていってる・・
そんな流れがありましたが、この夏以降は、ほぼ完全に地元の人が主体で話しが進んでいるように感じます。
今は保護者や地域の皆様の意見がどんどん伝わっていると思えるのですが・・
もう一度声を出してみてはいかがでしょうか?
それでも伝わらないと感じられない場合、mitzがフォローさせていただきますよ♪
(って何の権限もありませんが(滝汗))
どんどん意見を出しましょう。
>>> メリット、デメリット、どちらとも言えないことでも何でも列挙することです。
>>> これは色々な立場の人たちが出し合って考えていくものです。
>>これらが行われる為に統合準備委員会が開催されているものだと思っていたのですが・・
>> 実際のところ、そうではないのでしょうか??
>実際そうではないと思います。
行政主導ではなく、地元地域の人により進められている委員会です。
地元の方に納得いただけない形ではダメだと思います。
それを解決するためにも「実際そうではないと思います」と思われた根拠があれば幸いです。。
一つ一つ、疑問を解決できればと思います。
なお、先日の疑問点をさぬき市教育委員会に質問しました。
> 地元の統合準備委員って人選が偏っているのが気になります。
> 鶴小より東地区の徒歩通学対象候補(中学生は自転車通学可能地域)からは選ばれていないですね。
これを受けての質問です。
回答は以下の通りです。
教育委員会事務局 学校再編対策室との質疑応答 No.2
支援対象地区在住の方が入っているようで安心しました。。
コメント時刻: 2008年09月24日 22時58分
プリンスさんのコメント
おのりさん
mitzさん
コメントありがとうございます。
津田小学校・鶴羽小学校統合準備委員会だよりなどでは保護者や地元の方たちの意見が載せられています。
この意見をどれだけ教育委員会側で受け止め、慎重に協議していくかが、ですね。
私は鶴小の保護者です。
ですから色々な噂話も耳にしますし、保護者の合併に対する感情や雰囲気もある程度感じることがあります。
水面下では既に通学支援対象地区やバスのルートも既に決まっている、との噂もあり遠距離でありながら通学支援対象から漏れた地区の保護者は「諦めモード」で意見が出てこない状態です。
例えば「2.5km制限」について決定の経緯を教育委員会側から説明があれば、改めて保護者全体で考えていくようになると思います。
過去にあった連絡会や協議の場で疑問点や反対意見を発言する保護者は限られています。
やはり言いたくても言えない人もいますし、また後々の人間関係へ支障が出ることを恐れて発言しない人もかなりいると思います。
学校側に対しても「子供を人質にとられている」と言う潜在的意識から、発言を控える人が多いと感じます。
実際そう言う保護者はたくさんいますから。
それが今の現実です。
そういう保護者の「抑えた意見」を代弁していただけるmitzさんには大変感謝しています。
愚痴っぽくなりすみません。
mitzさんに全てを託すだけではダメだと感じていますので、疑問などがあれば追求して行きたいと思います。
通学支援の協議に対するの私個人的な感想ですが、全てが「大人の事情」のように感じます。
本来、子供達が合併後も安心して通学出来る環境を作るための話し合いの場だと思いますが、予算不足のために支援地域が狭まるような案があります。
続きは「合併2.5kmを考える」のコメントで。
ところで9/25の「合同役員会」はPTA役員の会合ではなかったですか?
これだと役員のみ参加のように聞え、役員以外の保護者は参加しそうにないのですが・・・。
コメント時刻: 2008年09月25日 23時26分
mitzさんのコメント
> この意見をどれだけ教育委員会側で受け止め、慎重に協議していくかが、ですね。
そうですね。
「津田・鶴羽小学校統合準備委員会で意見を出してもらい、最終的には教育委員会で決定します。」とのことですので、最終は教育委員会に委ねられます。
が、多くの意見があるにも関わらず、もしそれに従わない結論を教育委員会が出すのであれば、それなりの理由がある筈です。
まずは保護者の皆様、地域の皆様がしっかりと意見を出すことが大切です。
> 例えば「2.5km制限」について決定の経緯を教育委員会側から説明があれば、
> 改めて保護者全体で考えていくようになると思います。
これは反対です。
教育委員会から改めて「2.5km制限」の説明がある筈はありません。
それを待っていたら「反対意見はありませんでした」という流れになってしまいます。
保護者の皆様の一人一人の意見が集まって、保護者全体の意見になり、それが教育委員会へ伝わっていくものだと思います。
> やはり言いたくても言えない人もいますし、
> また後々の人間関係へ支障が出ることを恐れて発言しない人もかなりいると思います。
そうですよね。。
こういうのはあると思います。人それぞれなので、難しいです。
> 学校側に対しても「子供を人質にとられている」と言う潜在的意識から、
> 発言を控える人が多いと感じます。
だからこそ、どんどん意見を言うべきだと思うのですが、実際は難しいのでしょうね・・:汗:
> そういう保護者の「抑えた意見」を代弁していただけるmitzさんには大変感謝しています。
> 愚痴っぽくなりすみません。
> mitzさんに全てを託すだけではダメだと感じていますので、疑問などがあれば追求して行きたいと思います。
私は、よりよい合併、10年後、20年後に後悔しないような合併を望んでいます。
教育委員会さんも、統合準備委員会の皆さんも、保護者の皆様も、地域の皆様も真剣です。。
mitzは地域住民の一人としての発言ですので、発言内容に何ら権限・決定権等はありません。
大切な事は、一人一人がしっかりと意見を述べることです。
これがなければ、教育委員会主導で決めていくしかないのです。。
まさに今が旬。ホットな時期です。
今の時期を逃せば「もう決まったこと」と言われてしまいます。
あとから後悔しないよう、保護者としての意見をぶつけてください。
「子供の為に発言をするのか」
「子供の為に発言を控えるのか」
保護者の皆様次第な訳ですが、mitzとしては発言してほしいです:アセアセ:
コメント時刻: 2008年09月26日 00時42分
>> mitzの津田ブログTOPに戻る
統合準備委員3感想 へのコメント投稿はこちらでどうぞ
>> mitzの津田ブログTOPに戻る